レバウェル介護を介護職が体験レビュー|使って感じた本音

レバウェル介護(旧:きらケア)の口コミや評判について、介護職が実際に利用した体験レビューを紹介する記事のアイキャッチ画像 介護転職のリアル

※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

  • 「レバウェル介護って、実際どうなんだろう?」
  • 「本当に信頼できるの?」
  • 「エージェントがしつこいって聞くけど大丈夫?」

広告やネットの口コミを見て、気になってはいるけれど不安に思って、一歩踏み出せない方も多いかもしれません。

私自身もそうでした。
だからこそ今回は、実際にレバウェル介護を利用した私の体験談をもとに下記の内容をなるべくリアルに紹介します。

  • エージェントの対応や求人紹介の様子
  • 実際に使って感じたメリット・デメリット
  • どんな人に向いているサービスなのか?

当ブログでは「介護職向け転職サイトまとめ」も公開しており、
その中でレバウェル介護は【求人数】【高待遇】【長期就業率の高さ】からおすすめとして紹介しました。

今回はその価値が“実際に使ってどうだったか?”を深掘りする記事です。
同じように迷っている方の参考になれば嬉しいです。

  1. レバウェル介護とは?ザックリ情報と特徴
    1. レバウェル介護(旧:きらケア)ってどんなサービス?
    2. 他の転職サイトと違う3つの特徴
      1. 圧倒的な求人数と非公開求人の多さ
      2. スピード感ある対応
  2. 実際に使ってみた体験談レビュー
    1. 実際に登録してみた流れと印象
    2. 紹介された求人の内容と対応スピード
    3. エージェントの対応はどうだった?
  3. 実際に使って感じたメリット
    1. 求人数が多く、比較しながら選べた
    2. 給与や条件の交渉もしてくれた
    3. 話しやすくて、寄り添ってくれるエージェントだった
  4. 実際に感じたデメリット・注意点
    1. 担当エージェントの質には“相性”があるかも
    2. 連絡のタイミングに多少のズレがあった
    3. 情報をしっかり伝えることが前提になる
  5. SNSやネット上の口コミまとめ
    1. 良い口コミ・評判
      1. やりがいのある職場が見つかった
      2. エージェントが親身で頼れる
      3. 高待遇・希望条件に合う求人が多い
    2. 悪い口コミ・評判
      1. 約束をすっぽかされてしまった
      2. 質問が多すぎて不快だった
      3. エージェントの質にはムラがある
    3. 筆者の体験とのギャップは?
      1. 実際にはどんな事を聞かれるの?
  6. レバウェル介護が向いている人・向いていない人
    1. レバウェル介護が向いている人
      1. 比較しながら、じっくり転職先を選びたい人
      2. 人間関係や職場の雰囲気を重視したい人
      3. 転職活動に不安がある、誰かに相談したい人
    2. レバウェル介護が合わないかもしれない人
      1. 自分のペースでサクッと転職したい人
      2. 希望条件がまだハッキリしていない人
      3. 迷ったら、まずは話を聞いてみるのもアリ
  7. 登録から転職成功までの流れ(と退会方法)
    1. 登録〜内定までのステップ
    2. 退会はいつでも可能!
      1. フリーダイヤルへ連絡して退会希望を伝える方法
      2. WEBのお問い合わせフォームより退会申請する
  8. まとめ:まとめ|レバウェル介護を実際に使ってみてわかったこと

レバウェル介護とは?ザックリ情報と特徴

レバウェル介護(旧:きらケア)ってどんなサービス?

レバウェル介護(旧:きらケア)は、株式会社レバレジーズが運営する介護職に特化した転職支援サービスです。
求人数は16万件以上(※2025年時点・非公開求人含む)と業界トップクラス。全国47都道府県に対応しており、都市部だけでなく地方の求人も多数取り扱っています。

サービスの利用は無料。専任のキャリアアドバイザーが希望条件を丁寧にヒアリングし、希望に合った求人をスピーディーに紹介してくれます。

他の転職サイトと違う3つの特徴

圧倒的な求人数と非公開求人の多さ

レバウェル介護は、介護業界の中でも非常に多くの求人情報を保有しています。
実際に紹介を受けた求人の中には、法人の公式サイトやハローワークにも載っていない“非公開求人”がありました。

転職において選択肢が多いことは大きな安心材料になります。

スピード感ある対応

登録からエージェントからの連絡まではとてもスムーズ。
筆者の場合、条件を伝えた翌日には4件の求人を紹介してもらえました。その中のうち1件は、“非公開求人”も含まれていたのが印象的でした。

「今すぐ転職したい」「良いところがあれば早めに動きたい」という方には心強いサポート体制です。

実際に使ってみた体験談レビュー

実際に登録してみた流れと印象

登録後、すぐにLINEで連絡があり、電話でのヒアリング日時を相談。その対応も丁寧で、無理に急かされるようなことはありませんでした。

ヒアリング当日は、エージェントの方がこちらの希望や状況をじっくり聞いてくれました。
希望する働き方や職場環境、給与条件などだけでなく、「今後、現場を続けていきたいか?」「役職を目指す気持ちはあるか?」といった将来を見据えた質問もあり、驚いたと同時に嬉しかったのを覚えています。

レバウェル介護に登録したのは「条件に合う求人を比較しながら検討したい」と思ったのがきっかけでした。

紹介された求人の内容と対応スピード

ヒアリングの翌日には4件の求人紹介が届きました。
その中のうち1件は、“非公開求人”も含まれていたのが印象的でした。

どの求人も希望条件にある程度マッチしていて、施設の雰囲気や人間関係についての情報も添えられており、「求人票だけじゃわからない部分」が明確になっていたのがありがたかったです。

「この求人は人気なので早めの判断が良いです」といった無理な営業トークもなく、こちらのペースを尊重してくれる印象でした。

エージェントの対応はどうだった?

正直、ネットで「しつこい」「対応が雑」といった口コミも見かけていたので、最初は少し警戒していました。

でも、実際はLINEで連絡の可否を確認してくれたり、時間に遅れそうな時は事前に連絡をくれたりと、とても丁寧な対応でした。

もちろん、エージェントによって相性はあると思いますが、少なくとも私の担当の方は非常に信頼できる対応をしてくれました。

しつこさや不快な感じは一切なく、「きちんと寄り添ってくれる」という印象の方が強かったです。

実際に使って感じたメリット

レバウェル介護を実際に利用してみて、特に「ここは良かった」と感じた点を紹介します。
転職サービス選びに迷っている方の参考になれば嬉しいです。

求人数が多く、比較しながら選べた

筆者が紹介された求人は4件。その中から「この職場の雰囲気はどうですか?」など具体的な相談もでき、納得して選ぶことができました。

特に印象的だったのは、非公開求人を含めて紹介されたこと。ネットで探しても出てこない求人情報は、やはり転職サイトを使う大きな価値だと実感しました。

求人票には載っていない「人間関係」「施設の雰囲気」なども、担当エージェントがしっかり把握していて、それも比較の材料にできたのは大きなポイントです。

給与や条件の交渉もしてくれた

気になった求人に対して、「もう少し給与が上がらないか」「シフトの融通が利くか」といった部分を、エージェントが代わりに法人側へ確認・交渉してくれました。

最初は控えめに希望を伝えていたのですが、「最低でも必要な金額はどれくらいですか?」といった細かいところまでヒアリングしてくれたのが印象的でした。

生活面まで考えて条件を調整してくれる姿勢に、正直驚きました。

私は最終的にその求人に応募はしなかったのですが、「交渉してくれる体制があるんだ」と知れただけでも、転職活動への安心感がグッと高まりました。

話しやすくて、寄り添ってくれるエージェントだった

エージェントの方とのやりとりは終始スムーズで、こちらの気持ちを丁寧に汲み取ってくれている印象が強かったです。

特に「現場を続けたいか?」「役職を目指したいか?」といった将来を見据えた質問を受けたときには、ただ求人を紹介するだけじゃない本気のサポートを感じました。

また、子どもの保育園の送迎をしていると伝えたところ、「保育園の場所から逆算して通勤時間を調整したほうがいいですね」と言ってくれたのも印象的でした。

細かい事情にも寄り添ってくれるのは、介護職ならではの不安がある方にとって心強いポイントです。

実際に感じたデメリット・注意点

レバウェル介護を使ってみて、「ここはちょっと気になったな」と感じた点も正直にお伝えします。

担当エージェントの質には“相性”があるかも

今回は丁寧で親身な方に対応してもらえましたが、ネット上の口コミには「対応が雑だった」「連絡がしつこかった」といった声もありました。
実際、サービス全体としては良くても、担当者によって印象が変わってしまう可能性はあると感じます。

相性が合わないと感じたら、早めに変更をお願いするのも一つの手だと思います。

連絡のタイミングに多少のズレがあった

基本的にはLINEで事前に「〇時にお電話してもいいですか?」と聞いてくれるので安心ですが、
一度だけ予定よりも少し遅れて連絡がきたことがありました。

大きな問題ではありませんが、時間にきっちりしたい方や、仕事の合間に対応している方は、少し気になるかもしれません。

情報をしっかり伝えることが前提になる

エージェントから質の高い提案をもらうには、こちらも「希望条件」や「生活背景」などを正直に伝える必要があります。
希望がふわっとしていたり、情報を隠したままだと、ミスマッチが起こる可能性が高いと感じました。

私自身、「持ち家か賃貸か」「子どもの保育園の場所」まで聞かれて驚きましたが、理由を聞けば納得できました。
伝えることで、より現実的で納得感のある提案をしてもらえるんだな、と実感しました。

SNSやネット上の口コミまとめ

レバウェル介護に関しては、SNSや口コミサイトなどでもさまざまな声が投稿されています。
ここでは、よく見かける「良い口コミ」「悪い口コミ」を紹介しつつ、実際に使った筆者の体験と照らし合わせて感じたことをまとめます。

良い口コミ・評判

良い口コミや評判をまとめて紹介します。

やりがいのある職場が見つかった

一度は辞めようと思った介護の仕事。自分を大事にしながら「やりたい」を探せる転職。

無資格未経験で始めた介護職。苦労の中で見つけた、自分にあった働き方と仕事のやりがい

無資格・未経験でもとりあえずチャレンジ。人から感謝されることにやりがいを感じています

引用:レバウェル介護(旧:きらケア)公式サイト

エージェントが親身で頼れる

担当の方は私の希望、スキル、ケアマネジャーの資格を取り長く働きたいという思いを良く理解して下さり、最適な転職先に出逢えました。事前に履歴書、面接対策を指導して下さったのも良かったです。この先一生の素晴らしい職場に出逢えて幸せです。大変お世話になり、ありがとうございました。転職先に悩んだらぜひレバウェルさんに相談してみて下さい。

担当のアドバイザーが求人先の人間関係や施設内の情報について熟知していた。
以前の職場は人間関係が複雑で、働きづらかった。そのため、面接の前に求人先の内部情報を把握できるのは安心できました。さらに、希望をすれば事前に施設の見学ができることも嬉しかったです。おかげで、きちんと納得した上で面接を受けることができました。
就業後もアドバイザーが時給やシフト条件などの交渉をしてくれて頼りになりました

高待遇・希望条件に合う求人が多い

高収入で、そこそこお休みも取れる職場を探していました。私はなるべくたくさん比較して、いい職場を選びたかったのですが、こちらは条件の良いところをたくさん紹介してくれました。

悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判をまとめて紹介します。

約束をすっぽかされてしまった

質問が多すぎて不快だった

電話で根掘り葉掘り聞かれて、最終、家が持ち家か賃貸かまで聞いて来られたので、
それは就職活動と関係ない話なのでは?と答えませんでした。
もう電話して来ないで下さい。必要な情報はメールにしてほしいとお願いしました。
それからは、電話はないのですが、ただの個人情報集めとしか思えません。

エージェントの質にはムラがある

面接同行なし、連絡は頻繁、上から物を言う、威圧的、こちらのペースで決められない、希望の入職時期も早められ急かされる、自分の対応が信用を得られなかったことは棚に上げ、他で決めたことを告げると、逆ギレされ、最悪のエージェントでした。本当にがっかりしました。

筆者の体験とのギャップは?

正直、悪い口コミも見ると「大丈夫かな…」と不安でしたが、実際に使ってみた印象はまったく違いました。

  • 連絡は事前にLINEで確認があり、しつこさは感じなかった
  • 時間がズレたことはあったけれど、事前連絡があり誠実だった

実際、約束時間の少し前に「今からお電話しても大丈夫ですか?」といったLINE連絡があり、こちらが出られなかった時も、丁寧に時間変更の提案をしてくれました。
電話連絡の嵐というわけでもなく、約束の時間前後にはしっかりと連絡をくれる印象でした。

約束時間を少し遅れてしまったため来た連絡

LINEのやりとり画像

私が連絡をとれなかった時にきたLINE

LINEのやりとり画像

実際にはどんな事を聞かれるの?

ヒアリングでは、以下のようなことを質問されました。

基本情報に関すること

  • 名前
  • 生年月日
  • おおまかな住所
  • 持ち家or賃貸
  • 保有資格
  • 持病有無(定期通院や腰痛)
  • 家族構成

転職の希望条件

  • 希望の月収/年収
  • 希望の通勤時間/方法
  • 介護職としての経歴
  • 転職希望時期
  • 希望する勤務形態/働ける時間
  • 働きたいと考える施設候補
  • どんな事を大切に転職したいか

他の転職エージェントでは聞かれなかった、印象的な質問もありました。

  • 「現場を続けたいか?それとも将来は役職を目指したいか?」
  • 「希望する“最低ラインの年収”はいくらか?」
  • 「お子さんの保育園の場所はどこか?」(通勤に関わるため)

最初は「えっ、そこまで聞くの?」と驚きましたが
たとえば「持ち家か賃貸か」は住宅手当が関係する
「お子さんの保育園名」は通勤時間のリアルな把握のためなど、すべて意味があっての質問でした。

ここまで丁寧にヒアリングしてくれたのはレバウェル介護だけでした。
その分、提案される求人の質も高く、「ちゃんと自分のことを考えてくれている」と感じられました。

レバウェル介護が向いている人・向いていない人

レバウェル介護を実際に使ってみて、「こんな人には合っているな」と感じた一方で、「こういうタイプの人には少し合わないかも?」と思った点もありました。

登録を迷っている方は、自分に当てはめながら読んでみてください。

レバウェル介護が向いている人

  • 比較しながら、じっくり転職先を選びたい人
  • 人間関係や職場の雰囲気を重視したい人
  • 転職活動に不安がある、誰かに相談したい人

比較しながら、じっくり転職先を選びたい人

非公開求人を含めた豊富な求人から、複数の選択肢を見比べて決めたい人にはぴったりです。
「もっといいところがあったかも…」と後悔しないためにも、比較検討は大事なポイントです!

人間関係や職場の雰囲気を重視したい人

求人票には書かれていない「人間関係」「職場の雰囲気」などを教えてくれるのは大きなメリット。
「また同じ理由で辞めたくない」と感じている方には特におすすめです!

転職活動に不安がある、誰かに相談したい人

履歴書の添削から面接対策、条件交渉まで丁寧にサポートしてくれるので、ひとりでの転職活動に不安がある方や、相談しながら進めたい方には心強い味方になります。

レバウェル介護が合わないかもしれない人

  • 自分のペースでサクッと転職したい人
  • 希望条件がまだハッキリしていない人
  • 迷ったら、まずは話を聞いてみるのもアリ

自分のペースでサクッと転職したい人

連絡は丁寧な一方で、エージェントとのやり取りが発生するため、「全部自分で探したい」「連絡は最小限がいい」という方には少し煩わしく感じるかもしれません。

希望条件がまだハッキリしていない人

ヒアリングではけっこう細かく聞かれます。
「どんな働き方がしたいのか」「どこを優先したいのか」など、ある程度の軸がないと、うまく希望を伝えられずミスマッチに繋がる可能性もあります。

迷ったら、まずは話を聞いてみるのもアリ

「向いているかどうか、まだわからない…」という方も、登録後すぐに応募しなくても大丈夫です。
話だけ聞いて、求人の雰囲気をつかんでから判断することもできます。

情報収集のひとつとして利用するのも、十分“あり”だと感じました。

登録から転職成功までの流れ(と退会方法)

レバウェル介護に登録してから転職が決まるまでの流れを、ざっくりと紹介します。
登録はスマホからでも簡単。エージェントがサポートしてくれるので、初めてでも安心です。

登録〜内定までのステップ

所要時間は3分です。

登録から内定までの流れ
  • STEP1
    公式サイトから無料登録

    名前、希望職種、資格、転職時期などを下記必要事項を入力していきます。

    • 希望の働き方(正社員かパートかなど)
    • 希望の職種
    • 希望の勤務時間帯
    • 希望の転職時期
    • 保有資格
    • 郵便番号
    • 名前
    • 生年月日
    • 携帯電話番号
    • 備考(希望の連絡時間帯など)

    エージェントからので電話を待ちます。

  • STEP2
    エージェントから連絡がくる

    LINEや電話で連絡あり。連絡可能な時間帯も相談できます

  • STEP3
    ヒアリング(条件のすり合わせ)
    • 希望条件や現在の状況などをじっくりヒアリング
    • 働き方の優先順位や悩みも伝えると◎!
  • STEP4
    求人紹介&応募
    希望に合った求人を複数提案してくれます
    気になった求人はそのまま応募可能
  • STEP5
    書類作成&面接対策(サポートあり)

    履歴書や職務経歴書の添削、面接練習も無料で対応!

    履歴書・職務経歴書はネットで簡単にダウンロードできます。
    迷ったらJIS規格の履歴書を使用しましょう。下記よりダウンロードできます。

  • STEP6
    面接・条件交渉
    面接同行も希望すれば可能です。条件面の交渉も希望すればできます。

  • STEP7
    内定&入職準備

    内定後は労働条件通知書の確認、入職日調整などのサポートあり

退会はいつでも可能!

お問い合わせフォーム退会ページ

退会したいときは、以下2つの方法があります。

  • フリーダイヤルへ連絡して退会希望を伝える方法
  • WEBのお問い合わせフォームより退会申請する

フリーダイヤルへ連絡して退会希望を伝える方法

スマホからも連絡可能です。素早く退会したい人は電話で対応がオススメ!

WEBのお問い合わせフォームより退会申請する

お問い合わせフォームに必要事項を入力します。

  • 名前
  • 電話番号
  • 大まかな住所
  • お問い合わせの種類(【退会を希望】にチェックをいれます)
  • お問い合わせ内容

以上を入力して【同意して問い合わせる】をクリックで終了です。
電話受付でも話をしたくない人にはオススメです!しつこい引き止めなどはなく、筆者も退会希望時にスムーズに対応してもらえました。

まとめ:まとめ|レバウェル介護を実際に使ってみてわかったこと

レバウェル介護(旧:きらケア)を実際に使って感じた事は下記3つです。

「求人の豊富さ」「親身なサポート」「内部情報の強さ」これらが揃った、信頼できる転職支援サービスだということです。

  • 条件に合った求人を比較しながら選べる
  • 他では出会えない非公開求人がある
  • エージェントが丁寧に話を聞いてくれる
  • 条件交渉や面接対策までトータルサポート

もちろん、エージェントとの相性やタイミングによって合う・合わないはあると思います。
ですが、下記のような悩みがある方は、一度話を聞いてみる価値があるサービスだと感じました。

  • 「転職を後悔したくない」
  • 「今の職場に悩んでいる」
  • 「一人での活動が不安」

焦らず、納得できる選択をするためにも
まずは気軽に登録して、あなたの理想の働き方について相談してみてはいかがでしょうか?

もしレバウェルを使っても迷うなら、カイテクで体験しながら判断もアリです!
介護の単発アプリ【カイテク】を使えばリアルな職場の内情を収入を得ながら見ることができます!

朝ぼらけ運営者:べるべ
この記事を書いた人
べるべ

働き方に悩む介護士さんや、介護に興味がある未経験の方へ。
介護現場15年以上&元転職エージェントの経験をもとに
“リアルな介護の話”と、“自分らしく働くためのヒント”をお届けしています。
あなたの「次の一歩」を応援するブログです。

べるべをフォローする
介護転職のリアル

コメント

タイトルとURLをコピーしました