【マイナビ介護職】評判・口コミは?オススメできる人や退会法を現役介護士が紹介!

mynavi care-Job change 介護転職のリアル

※この記事では株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

介護職で転職を考えているあなた!こんなお悩みを抱えていませんか?

  • マイナビ介護職を使った感想が聞きたい
  • 登録したら電話がしつこいんじゃないの?
  • エージェントの対応はどうだった?

介護の転職では自分にあった転職サイト選びが重要です。

この記事では転職サイト10社を利用した経験のある私が、下記4つを体験談を交えて解説します。

  • マイナビ介護だけの強み・特徴
  • SNS上の口コミ・評判は?体験談を暴露!
  • マイナビ介護職がオススメな人とオススメできない人
  • 登録方法、利用の流れ、退会方法

では順番に紹介します。

【マイナビ介護職】が選ばれる理由3つ!強み・特徴について

マイナビ介護職について調べ、実際に利用してわかった選ばれる理由について解説します。

  • ブラック求人を避ける事ができる手厚いサポート
  • 待遇の良い求人が多い
  • 情報収集だけでも役立つ

ブラック求人を避ける事ができる手厚いサポート

介護業界の一番の落とし穴は【入社してから後悔する】というケースです。
入ってしまっては後の祭り。しかし実際にはよくあるケースです。回避するためには最大手の【蓄積された情報とノウハウ】を駆使する事が有効です。

マイナビ介護職が手厚いサポートで定評がある理由は下記3つです。

  • 求職者の退職理由、求職者からの評判を蓄積したデータがある
  • 好条件だが実際にはキツイ施設をわかっている
  • 人間関係など法人内の内部事情に精通している

エージェントから得られる生きた情報を活用する事で転職活動を有利に進める事ができます。

待遇の良い求人が多い

介護職のみに限らず、転職における重要ポイントは3つ。

  • 給料がアップする
  • 年間休日が増える
  • サービス残業そのものがなくなる

「そんな上手い話がある訳ない!」と思うかも知れませんが実際に【ある】んです。
ただし、一般的な情報では触れる事はできません!なぜなら下記の理由があるからです。

  • 内部の人や転職エージェントのみが知る非公開の求人
  • 条件交渉次第で待遇アップが望めるから
  • 早いもの勝ちで求人がすぐに埋まってしまう

人手不足の背景にある昨今、多くの法人で人材獲得は難航しているのが現状です。
ですが、働きやすい法人=離職率が低いので、補充がかかる事はなかなかありません。補充があっても潤っている法人は人材を厳選して選びます。人材獲得にもコストがかかるため、なるべくコストを抑えたいという本音があるからです。

情報収集だけでも役立つ

マイナビ介護職の年間利用者は200万人以上です。
200万人全てが転職をしている訳ではありません。情報収集のみで活用している人が多いという事です。

  • 給与相場や待遇を他社比較でき、自分の置かれている状況を判断できる
  • どんな求人があるのか最新情報を先取りできる
  • 介護業界の転職市場をチェックする事で転職時の準備ができる

登録=即転職ではありません。
転職という情報戦で有利に戦っていくには最新の最良情報は必須なのです。

SNS上の口コミ・評判は?体験談を暴露!

スマホを見て驚く女性の画像

良い口コミと悪い口コミをそれぞれまとめましたので紹介します。

【マイナビ介護職】の良い口コミ・評判

【良い口コミ・評判】求人情報が細かくて良い

求人件数の多さと、大手ならではの好条件の募集案件が多い点に満足です。
私の担当は嫌な感じの人ではなかったです。相手も助けようとしてサービスしてくれているので、細かいところまで希望を話すとしっかり応えてくれます。

求人票だけだと条件面くらいしかわかりませんが、マイナビ介護職は専任アドバイザーが職場の雰囲気など細かい情報を教えてくれます。
実際働いてみて情報通りの雰囲気だったので、本当に利用して良かったと思いました。地元にはあまり希望する職場は無いと思っていましたが、私が知らないところの求人を紹介してもらい、すごいコネクションだなあ、と感心したことも憶えています。

2度目の転職で、前とは違う3社に登録しました。
マイナビさんは3社目の登録でしたが、私が タイミング良く電話に出られた事もありますが、私の希望を理解して頂いた上で、情報をたくたん送って来て頂いたので選択肢がたくさんありました。
履歴書のサポートや面接のサポートも本当に助かりました。
何社か登録すると思いますが、マイナビさんの登録をオススメします。

【良い口コミ・評判】エージェントの対応が良かった

私は出産後、一年経った時点で介護職に復帰しようと思っていたのですが、前の職場の雰囲気が悪くて条件も良くなかったので、こちらに登録させて頂きました。
想像以上に、専任のアドバイザーが自分の希望を細かく聞いてくれて、勤務先の雰囲気なども教えてくれたので心強かったです。

地方なので都内より、求人が少ないんじゃないかと不安がありましたが、考えているよりは紹介も沢山してもらえて助かりました。
子供がまだ小さいので夜勤のないデイサービスに就職が決まってほっとしています。
条件もお給料も前より、ずっといい職場なので安心して仕事に集中できています。

23歳の夏に「マイナビ介護職」に登録したBさんですが、初めは転職に対して前向きではありませんでした。しかし、「現職のままでもいいです」と言っていたBさんの気持ちは、職場の上司から「正社員になるのは難しい」と言われたことで大きく動きます。

正社員を目指して転職しようと心に決めたBさんですが、不安要素となったのが面接です。人見知りでおとなしい性格のBさんにとって、面接という緊張を強いられる場面で積極的に自分を売り込むのはたやすいことではありません。

そこで、キャリアアドバイザーが模擬面接官となり、徹底的に面接練習に励むことに。若く経験の浅いBさんですが、逆に言えばフレッシュ感や熱意、体力などが大きなアピールポイントになりますから、その点をうまく売り込む方法をお伝えしました。

面接当日もキャリアアドバイザーが同席し、条件面の交渉などでフォローに入りました。練習の成果を発揮できたBさんは、希望していた自宅近くの介護老人保健施設で正社員としての内定を見事獲得。以前よりも年齢の近い仲間が多い環境で、いきいきと働いています。

どんな希望があるのか条件を考えて本当に転職した方がいいのかどうかをまず話し合いました。
介護職の場合、内定して2ヶ月以内には入職して欲しいといわれることが多いのですが、Kさんの登録は5月で入社希望は10月。こだわった条件は「安くて広めの寮があること」で、こちらはマイナビの蓄積された情報を基にいくつか探し出すことができました。
職場見学は2社し、転職先の候補はイメージにあっているかじっくり考えていただきました。見学の後、Kさんはその異動がない特養が気に入り、両社求人に応募。明るく元気でコミュニケーション力も高かったため、両社とも一回の面接で内定し、10月入職して現在も働いています。

【良い口コミ・評判】情報だけでも役立つ

介護職専門の求人サイトがいくつかあるなかで、登録して使用した感想ですが、似たような求人は他のサイトでも見られました。
求人数は他のサイトと比べると多い印象を持ちました。こちらの要望に対しておすすめの求人を提示してくれましたが、可もなく不可もなくです。
自分の希望要件を伝えるとそれに合った内容条件の求人を提示してくれるので便利ではあります。
最初のやり取りの中で書類等の手続は全てお願いできるといわれたので、負担は減るなと思いました。
他にも専門の求人サイトがあるので比較対象として利用する価値はあると思います。

介護職の求人を探している時に出会ったサービスです。地域の求人が非常に多くあったので驚きました。その他の求人媒介を利用していましたが、あまり件数がヒットしないで希望の職種は諦めようと思っていたのですが、無事に介護職に就く事ができました。
待遇も良い求人があり、どこにしようか悩めるとは思っていませんでしたので、利用して良かったです。無資格でも雇用してもらえる求人を探しており、それなりの件数がヒットして条件も良い。このサービスを転職の時に使った事は大正解だったと自分で思っています。介護職をしたいと思っているなら最適です。

【マイナビ介護職】の悪い口コミ・評判

【悪い口コミ・評判】エージェントの対応が悪い

「今より条件が良い転職先を」とお話をし、いきなり面接でなく、「見学を」と話をしましたが、見学、面接セットで、しかも、面接の中で今より条件が悪い先様と判明しました。
信頼できない、悲しい気持ちになりました。相手先さまの会社にも、時間をとっていただき、申し訳ない気持ちになりました。

今ある求人に どうやって納得するさせて押し込むか、しか考えていない担当者だった。試用期間中もフォローはない。
よく こんな所で働けと言えたな、と逆に感心する。

引用:みん評より-ささらさやさん

介護の経験は10年で3年程ブランクがありました。
女性のアドバイザーでしたが、年齢が30歳超えてくると、なかなか取ってくれる所ないんですよねぇ。。と、ことあるごとに何度も30歳超えて転職ですもんね〜、と。。
経験があってもマーケットに需要がないから〜、自分の立場分かってます?と紹介する求人は全て郊外の外れの車で行かないと行けない様な求人ばかり紹介されました。
介護福祉士持っていても経験年数があっても30歳超えてブランクがあったら妥協するしかないですよ。とのこと。
二度とマイナビ介護には頼みません。


了承や確認も無しにそれっぽい事業所にどんどん応募してしまう。
挙句その求人の詳細すら案内せず。
やっと送ってもらったと思ったらリンク切れ。
詳細見ずに応募するものがいるとでも思うのだろうか。
自分が売りたいものをとにかく売りたい売りたいで勧める低質な営業と同じ臭いがしました。

【悪い口コミ・評判】本気で転職を考えている人向け

利用してみて思ったのは、とにかくすぐに転職したいという本気の人向けだということ。

登録しないとサイトが覗けないので登録したら、サイトを覗く前に即電話がかかってくる。
そこから30分ほど電話するも、転職への考えがハッキリしていないと質問責めにアタフタすることになり。
さらには休みの度に求職活動(電話)を余儀なくされるため、本気度が試される。

LINEや電話がしつこいわけではないが、マイペースに活動したい、まずは情報を集めたいという人にはあまりオススメできないと感じる。
担当者さんはいい人だったが、忙しくて混乱しているのか希望に合わない求人を紹介されることも多く、個人的には他のサイトがいいと思ってしまった。

軽い気持ちで一度登録すると、時間を問わず、電話をかけまくってきます。
1日に7回も電話をかけてきていました。
着信拒否しても他の番号でかけてきます。
因みに、サイトから退会登録もできないようで、超めんどくさい。

現役介護士の体験談を暴露!

実際に利用した感想を紹介します。

丁寧・親切

登録後に最初に電話連絡が来るのは事務局からです。

  • 住んでいる地域
  • 求人を探したい地域

上記のヒアリングを受け、担当地域のエージェントより連絡するので都合の良い時間を問われます。

翌日、約束の時間きっかりに担当エージェントさんより電話がありました。
エージェントさんのことば遣いや介護士を労う気持ちのある紳士的な対応でした。聞かれた事は以下の事です。

  • 登録内容の確認
  • 保有資格
  • 生年月日
  • 住所
  • 現在の状況(離職しているか)
  • 入浴希望時期
  • 希望の職種
  • 過去の経歴
  • 退職理由
  • 希望の給与
  • 希望の通勤手段
  • 転職で譲れない条件

希望はかなり細かく聞き取りを行ってくれます。また聞くだけでなく、その後の話にも結びつけてくれました。比較的スムーズなやり取りでした。

詳細な情報をすぐに提供してくれる

驚いたのは情報量です。こちらの疑問や不安に対して他社の転職エージェントは「あとで確認します」と返答が多いですが、マイナビ介護職さんはその場で的確な返答がありました。

  • 利用者さんの入居者数や要介護度、在籍職員数
  • 施設の内情(看取りが多い、ICT化が進んでいる、OJTの進め方)
  • 詳細な給料、昇給の仕組み、直近の入職時月収と年収

なぜ詳しい情報を持っているかエージェントさんに直接確認しました。頂いた回答が以下です。

  • 直近の入職者のフォローから得た情報
  • 法人とのコンスタントに密なやり取りを行い得た情報
  • 直近の入職者の労働条件通知書からの情報

大手であるからこそ出来る情報収集力だと感心しました。

押し売り感がない

離職中と伝えましたが、しつこい電話はありません。連絡はLINEでのやり取りが多かったです。

  • 今じゃないとすぐに埋まってしまう
  • まずは面接だけでも受けましょう
  • 条件にピッタリじゃないですか

あからさまな営業トークもなく不快感はありませんでした

逆に少し物足りない要素も感じました。

  • LINEのやり取りはレスポンスは早くない
  • 自分で判断して決める必要がある
  • 条件通りに出してくれるのでキャリアの提案はなかった

押しが強すぎるのも困りますが、加減は人によります。

マイナビ介護職がオススメな人とオススメできない人

ポジティブな女性とネガティブな女性の対比

ここまでの内容を踏まえてオススメな人を紹介します!

マイナビ介護職がオススメな人

  • 慎重に転職活動を進めたい人
  • エージェントの手厚いサポートを受けたい人
  • 譲れない条件がある人

詳しく解説します。

慎重に転職活動を進めたい人

転職候補の詳細情報を事前に確認できる事は転職にとって強みです。

  • 多様な求人の詳細情報から比較、検討ができる
  • 最新、最良の情報を基に考えたい
  • 自分の納得した条件で転職できる

エージェントの手厚いサポートを受けたい人

初めての転職で不安を感じる人にとってマイナビ介護職はオススメです。

  • 丁寧な聞き取りから思いを汲み取ってくれる
  • 不安や疑問に対してすぐに回答があり信頼感がある
  • 専門のエージェントによる自分にはない視点が得られる

待遇の良い条件を望んでいる人

豊富な求人から条件に合う物を提案してくれます。希望条件に沿った求人を根気良く探す事ができます。

  • 月収や年収を上げたい
  • 休みを増やしたい
  • 人間関係が良い所で働きたい

蓄積された情報からメリットとデメリットを聞いて判断できるのも魅力です。

マイナビ介護職がオススメできない人

オススメできない、マイナビ介護職が向かない可能性がある人は下記3つの特徴があります。

  • 自分のペースで転職したい人
  • 今すぐ転職しない人
  • 自分の力だけで転職できる人

この特徴を見て「自分はやっぱり向いていない」と思ったならば、逆に登録する価値があるかも知れません。

自分のペースで転職したい人

仕事の合間に少しづつ情報収集をしたい。エージェントにペースを乱されたくないという人も多いはず…

  • 好条件の求人ほど早いもの勝ちです。これは介護業界のみならずです。
  • 転職サイトを使わない=情報収集に遅れがでる

今すぐ転職しない人

転職の意思を固めてから転職活動を始めようとする人も多いはず…

  • 転職意向を固めてからではゆっくりです
  • 事前に転職市場の状況をチェックしておくとより有利に
  • 登録=即転職ではない。有利に戦うための【情報源】としての活用もアリ

自分の力だけで転職できる人

転職エージェントは何か信用できず煩わしいと感じている人は多いはず…

  • 給料、待遇交渉をエージェントに任せて想像以上にスムーズに成功する事も
  • 転職しなくても相談だけで自分では気が付かない意外な選択肢が見える
  • ブラックな職場を事前に回避できる可能性が高まる

情報もエージェントも使い方次第です。

登録・登録後の流れ・退会について

一つづつ紹介していきます。

登録方法【画像付き】で紹介

登録方法を実際の画面を使って紹介します。
簡単30秒で無料登録と記載がありますが3分はかかるのでご注意を!

マイナビ介護職の登録ガイド
  • STEP.1
    資格証の選択
  • STEP.2
    常勤や非常勤、夜勤が可能か選択
  • STEP.3
    希望の転職時期を選択
  • STEP.4
    郵便番号の入力
  • STEP.5
    名前の入力
  • STEP.6
    電話番号の入力
  • STEP.7
    登録完了。アンケート10問の回答に進みます。
  • STEP.8
    性別、現在の状況を選択
  • STEP.9
    保有資格を回答。複数ある方は複数選択可能です。
  • STEP.10
    介護職歴と経験施設を選択。
  • STEP.11
    働く希望の施設を選択。複数回答できます。
  • STEP.12
    入社希望時期を選択(後程エージェントから聞かれるのでざっくりでも可)
  • STEP.13
    通勤方法・通勤にかける時間を選択(私は自転車のため選択肢がなかったので、車・バイクを選択しました)
  • STEP.14
    特記事項で面談時間を記入(省略可)
  • STEP.15
    回答するを選択し終了です!
    忙しい方はここでLINE追加をしておくと着信が複数回入る事を防げます!

利用の流れ

具体的な流れは下記の通りです。

  • 無料申し込み
  • エージェントへ希望条件など伝える
  • 求人の紹介
  • 応募
  • 履歴書・職務経歴書の作成
  • 面接・見学
  • 内定、労働条件通知書の確認
  • 内定受諾・入職

都度、不安なポイントはエージェントに相談しましょう。
履歴書等の書類作成はエージェントさんから添削について声をかけてくれるので思いっきり頼っていきましょう。

志望動機などに困った場合、こちらの記事も参考にしてください。

退会方法

公式ページより退会・個人情報削除が可能です。
下記ボタンからマイナビ公式ホームページへ入り順番で進んで下さい。

エントリーフォームでは下記の入力が必要です。

  • 氏名、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
  • ご利用のサービス(今回の場合、「マイナビ介護職」を選択)
  • ご希望の手続き(退会と個人情報削除では目的が異なるので注意)
    ※退会:本サービスのご利用および本サービスからのご連絡を停止
    ※個人情報削除:本サービスの退会および個人情報を削除
  • 本手続きを希望される理由
  • ご意見、ご要望

まとめ:待遇の良い“非公開求人”と最新業界情報が手に入る、介護士のための最強サポートサービス

マイナビ介護職についてまとめます。マイナビ介護職の強みは下記3つです。

  • ブラック求人を避ける事ができる手厚いサポート
  • 待遇の良い求人が多い
  • 情報収集だけでも役立つ

こんなマイナビ介護職の利用がオススメな人は下記3つのような人です。

  • 慎重に転職活動を進めたい人
  • エージェントの手厚いサポートを受けたい人
  • 譲れない条件がある人

登録しないとわからない情報、実際に聞かないと手に入らない情報があります。

  • 辞める事が決まってからでいいや!
  • 辞めたいけど一歩踏み出せない…
  • 隣の芝生が青く見えている…

このような人はまずは登録して情報を集めるところからはじめましょう!
登録=転職ではありません。あなたの知らない世界が広がっているかも知れません。

みなさんの転職の参考になれば幸いです!最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

朝ぼらけ運営者:べるべ
この記事を書いた人
べるべ

働き方に悩む介護士さんや、介護に興味がある未経験の方へ。
介護現場15年以上&元転職エージェントの経験をもとに
“リアルな介護の話”と、“自分らしく働くためのヒント”をお届けしています。
あなたの「次の一歩」を応援するブログです。

べるべをフォローする
介護転職のリアル

コメント

タイトルとURLをコピーしました