「もうカイゴジョブエージェントから連絡が来てほしくない」
「希望条件と違う求人ばかり提案されてうんざり…」
登録後にこんな気持ちになった方は、退会を考えているはずです。
この記事では、カイゴジョブエージェントの退会方法を3つの手順で解説し、さらに退会理由別の解決策や、退会後に困らない転職戦略までお伝えします。
実際に介護転職エージェントを利用・比較してきた私の経験をもとに、「最短で退会する方法」と「次に進むための選択肢」がわかる内容にしました。
「今すぐ退会したい方」も、「退会は迷っているけど不満はある方」も、この記事を読めばスッキリできます。
すぐに退会方法を知りたい方はコチラからどうぞ!
カイゴジョブエージェントの退会方法【手順解説】
カイゴジョブエージェントを退会する前に確認したい3つのこと
1.担当変更でスッキリすることも
エージェントとのやり取りで一番重要なことは「相性」です。
話し方や提案内容が合わない…そんなときは、思い切って担当変更をお願いするのもアリ。
公式HPのQ&Aにも、しっかり記載があります。

「実は他の方のほうが話しやすかった」なんてこともよくあります。
担当の変更依頼はフォーム・フリーダイヤル・LINEやメールからサクッとできます。
2.他社との併用で見える景色が変わる
1社だけだと、提案内容や求人の幅に偏りが出てしまいます。
エージェントの複数併用で、条件や職場環境の比較ができ、自分に合う職場と出会える確率は格段にアップします。

実際、転職成功者の多くは2〜3社を同時に利用しているケースが多いです。
とはいえ、複数利用にはメリットだけでなく注意点もあります。以下の表で整理してみました。
複数利用の | メリット複数利用のデメリット |
---|---|
求人や内部情報など多くの情報が得られる 各エージェントの提案を比較できる 相性の合うエージェントと出会う確率が上がる 転職のミスマッチを減らせる | 対応や管理に時間と労力がかかる 情報が多すぎて迷いやすくなる スケジュール調整、連絡対応が増える 同じ求人が重複して届くことがある |
デメリットもありますが、事前に対策すれば負担を減らせます。
たとえば
・スマホやノートにメモしておく
・余裕のあるスケジュール調整
・初回の会話で合わないと感じたら継続連絡を断り厳選していく
重要な事は、ヒアリングで悩みをしっかり理解してもらえているか?提案された求人が希望通りか?
こうした点を面接に進む前に見極め、エージェントを厳選していくのが、満足度の高い転職につながるコツです。
3. 求人提案の条件を細かく伝える
「希望と違う求人ばかり届く…」という場合は、条件設定をより具体的にして伝えることで改善します。
- 通勤時間
- 給与
- 勤務形態
- シフト条件など
妥協できないポイントをはっきり提示するのがコツ。
あいまいな希望だと、エージェント側も「とりあえず多めに提案」しがちなので、具体化が鍵です。
【最短1分で】カイゴジョブエージェントの退会方法


カイゴジョブエージェントの退会方法は、大きく3つあります。
それぞれ所要時間やメリット・デメリットが異なるので、自分に合った方法を選びましょう。
1.お問い合わせフォームから退会する手順


所要時間:2〜3分
カイゴジョブエージェントの運営元である 株式会社SMS の公式お問い合わせフォームから退会希望します。


以上で完了です。
メリット | デメリット |
---|---|
24時間いつでも手続き可能 担当者と直接やり取りせずに済む 履歴が残るので安心 | 即日反映されない場合がある(数日〜1週間程度) |
2.フリーダイヤルで退会する手順


所要時間:3〜5分
カイゴジョブエージェントのフリーダイヤル(0120-952-475)に直接電話して退会を依頼します。
フリーダイヤル先は総合受付です。
平日のみの稼働なので注意してください。
メリット | デメリット |
---|---|
即日で退会が完了する 担当者に直接伝える必要がない(受付が対応) | 営業時間内しか利用できない 電話が苦手な人にはハードルがやや高い |
3.担当エージェントに直接伝える
所要時間:5分程度〜
担当エージェントへ電話やLINE、メールで退会意思を伝えます。
正直、エージェントに直接伝える方法はオススメ出来ません。
心理的にも負担が大きく、即日で退会できるとも限りません。
エージェントさんに親切にしてもらい、思い入れがあるのであれば活用してください。
- 最短で断る
「◯◯です。登録の削除をお願いします。」
→理由を聞かれても「もう活動を終了しました」で統一した返答を。 - かわしフレーズ(理由を聞かれたら)
「事情があって、今はお話できません」
「また必要になったらこちらから連絡しますので」
- 穏やかに断りたい人
「お世話になっております、◯◯です。転職活動を終了しましたので、登録情報の削除をお願いいたします。これまでのサポート、本当にありがとうございました。」 - 必要最低限で断りたい人
「◯◯です。退会を希望しますので、登録情報の削除をお願いいたします。」 - 理由を添えてキッパリ断りたい人
「◯◯です。希望条件に合う求人が見つからなかったため、今後の利用は不要です。登録情報の削除と今後のご連絡をお控えいただけますようお願いいたします。」
メリット | デメリット |
---|---|
希望すれば再条件整理や担当変更も可能 | 引き止められる可能性がある |
「連絡を減らしてほしいだけ」の場合は、退会ではなく「連絡頻度の調整」で解決できることもあります。
この場合は「連絡は○○の時間帯のみでお願いします」と具体的に伝えるのが効果的です。
あまりオススメではありませんが、補足として。
カイゴジョブエージェントの退会理由ランキングと解決策


カイゴジョブエージェントを退会したい理由は人それぞれですが、大きく分けるとパターンは限られています。
ここでは、実際によくある退会理由をランキング形式で紹介し、「退会せずに解決できるケース」や「退会した方が良いケース」をあわせて解説します。
「自分の場合はどちらがいいのか」を判断するヒントにしてください。
第1位:転職活動を終了・休止したい
退会希望者の背景は以下のようなものです。
- 内定が決まって、新しい求人は不要になった
- 家庭や仕事の都合で、転職活動を一旦お休みしたい
- 「まだいい求人があれば…」と思っていたけれど、現職を続けることにした
このような場合、登録を残しておくとエージェントから求人紹介や連絡が続き、心理的に落ち着かないこともあります。
解決策
お問い合わせフォームまたはフリーダイヤルで「転職活動を終了したため退会希望」と伝えるだけでOK。
再登録はいつでもできるため、「また活動を再開したくなったら登録しよう」という気持ちで気軽に手続きできます。
第2位:担当エージェントと合わない
退会希望者の背景は以下のようなものです。
- 会話のテンポや言葉遣いが合わない
- こちらの希望をあまり聞かず、押し気味に提案してくる
- 求めている情報や提案内容が自分の価値観とズレている
カイゴジョブエージェントに限らず、エージェントとの相性は、転職活動のストレスや結果に直結します。
解決策
退会する前に、「担当変更」を試すのも手。
担当者が変わるだけで、求人の幅ややり取りの快適さが大きく改善することも珍しくありません。
フォーム・フリーダイヤル・直接のやり取り、どの方法でも担当変更の依頼可能です。
第3位:求人が希望に合わない
退会希望者の背景は以下のようなものです。
- 勤務地や勤務形態が希望と違う
- 給与条件が低い
- ライフスタイルに合わないシフトばかり提案される
一社だけに頼ると、求人の傾向が偏ることもあります。
解決策
他社エージェントと併用し、条件を比較しながら選ぶのが有効です。
カイゴジョブエージェントで合う求人が見つからなくても、他社の得意分野(例えば高給与・日勤のみ・扶養内勤務など)で見つかるケースは多くあります。
第4位:連絡頻度が自分に合わない
退会希望者の背景は以下のようなものです。
- 短期間に何度も連絡が来るのがストレス
- 日中は忙しく、電話に出られないのに着信が続く
- 「求人だけ見たいのに…」と感じてしまう
カイゴジョブエージェントは他社より頻度は控えめですが、それでも「多い」と感じる人はいます。
解決策
初回の電話で「エージェントからの連絡は不要。」と伝えると求人だけ見る事も可能。
別記事(【体験談】カイゴジョブエージェントの電話はしつこい?実態と断り方まとめ)でも解説していますが、それでも改善しない場合は退会を検討してOKです。
【介護職向け】退会後に困らないための転職戦略


カイゴジョブエージェントを退会しても、転職活動を続けたい人もいれば、少し休みたい人もいます。
ここでは目的別に、退会後の賢い動き方を紹介します。
転職活動を続けたい人向け
カイゴジョブエージェントを退会しても、転職活動を止める必要はありません。
複数のエージェント会社を併用すると、自分に合うエージェントと出会う確率も上がります。



相性の良いエージェントに出会えれば、求人の選択肢や交渉力が大きく広がります。
![]() ![]() レバウェル介護 | ![]() ![]() クリックジョブ介護 | ![]() ![]() 介護ピース | |
---|---|---|---|
向いている人 | すぐに転職したい人 | キャリア重視したい人 | じっくり検討したい人 |
特徴 | スピード転職&高給与が 狙える | キャリアアップに強い 提案 | しつこくなく検討 できる |
求人数 | 160,000件以上+ 非公開求人 | 16,483件+ 非公開求人 | 136,661件+ 非公開求人4万件 |
連絡の頻度 | 多い | やや多い | 少ない |
詳細記事へ | 詳細記事へ | 詳細記事へ |
複数登録しても、応募や面接は1社ずつ進めればOK。
条件比較しながら、自分に一番合うエージェントを残せば失敗を減らせます。
もし「どのエージェントを使えば良いか迷っている」場合は、
私が実際に利用した転職エージェントを比較した記事も参考になります。
求人だけ見たい・連絡は最小限にしたい人向け
「情報は欲しいけど、頻繁な電話やLINEはちょっと…」という人には、求人サイト型サービスがおすすめ。
メリット
- 自分のペースで応募できる
- 担当者とのやり取りがなく、電話やLINEの頻度をゼロにできる
- 気になる求人だけ保存し、必要な時だけ応募できる
注意点:求人の背景や職場の雰囲気など、エージェントが持つ内部情報は得にくいので、職場調査は自分で行う必要があります。
求人サイト型であるウェルミージョブについて解説した別記事もあるので参考にしてください。
【超簡単】ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)退会と“しつこい電話”の正しい対処法
一旦転職活動を休みたい人向け
「今は応募まではしないけれど、情報だけは追っておきたい」という人は、応募を控えて情報収集だけ続ける方法がおすすめです。
- 口コミサイトやSNSで職場情報を集める
X(旧Twitter)やInstagramで、施設や企業の評判をチェックしておくと、再開時のミスマッチが減ります。 - カイテクで単発・スポット勤務でチェック
1日単位や短時間勤務の求人が多く、空き時間に収入を得ながら職場の雰囲気を試せます。登録後はアプリから応募でき、しつこい連絡もありません。



私もカイテクで下調べをしてから転職した一人です。
カイテクは別記事で詳しく解説しています。
【体験談】カイテクアプリの評判は口コミ通り?【副業&転職に最適】
条件改善で再チャレンジしたい人向け
退会は「永遠の別れ」ではありません。
むしろ条件や状況が変わった時こそ、再登録は有効な選択肢です。
- 再登録のタイミング
給与アップや役職希望、通勤圏変更など、条件が以前と変わった時 - 担当希望の出し方
「以前〇〇さんに担当してもらってよかった」「前回の〇〇さんは合わなかったので、違う方を希望」など、具体的に依頼すると配慮してもらえる
まとめ:退会はゴールではなく、新しい選択肢のスタート
この記事では、カイゴジョブエージェントの退会方法と退会後の転職戦略を、私自身の経験や他社比較を交えて解説しました。
結論として、退会はとてもシンプルで、いずれかで「退会希望」と伝えるだけで完了します。
特に、お問い合わせフォームなら24時間対応で履歴も残るため安心です。
また、「もう使わない」ではなく、退会後の行動プランを決めておくことで、転職活動が止まることなくスムーズに進められます。
- 他の介護系エージェントと併用して選択肢を広げる
- 求人サイト型サービスで自分のペースで探す
- 条件を見直して再チャレンジする
転職活動は、動き出した人からチャンスを掴む世界です。
退会はあくまで「ゴール」ではなく、より良い職場を探すための通過点にしましょう。
コメント